Blog
ブログ
雨男対策

梅雨、、、憂鬱になるので早く明けてほしい、、、
と、思いながら農家の出である身としては雨が降らないのも困る、、、
それがさらに憂鬱に拍車をかけてしまう、、、
そんな感じの私、、、今井と申します
読んでくれてありがとうございます
少しでも晴れやかに毎日を過ごす提案として「ガレージハウス」についてお話をさせて頂きます!
ガレージハウスの魅力として
・雨に濡れずにお家に入れる動線
特に買い物帰りや、小さいお子さんと一緒の時は重宝しますよね
・車を雨だけでなく、汚れ、積雪から守ってくれる
洗車の数も減り、車の寿命が延びるのは車の維持管理費を抑える事にも役立ちます
・暑い季節では、社内の温度上昇を軽減してくれます
出かける時に不快な思いをしなくて良いのは嬉しいですよね
・シャッター付きの場合は盗難やイタズラ防止にもなります
etc…
そんなメリットが多いガレージですが、設計・計画をする上で
気を付けた方が良い点を紹介させて頂きます!
注意①換気
車は排気ガスを出すモノです
換気計画をしておかないと、お出かけ前に早めにエンジンを始動させて社内を暖めておいたり
冷やしたりしておく時間が長いとガレージ内に排気ガスが充満してします、、、
換気扇を設ける以外に換気用の窓を設置しておくだけでも良いかと思います!
注意②ガレージ内床勾配
ガレージ内の床(土間コンクリート)の勾配(傾斜)計画を考えておかないと
水はけが悪くなり、湿気のこもったガレージはカビの発生リスクが高くなります、、、
注意③配置・間取り
ガレージ内は広い空間になる為、意外と音が反響します
ですので、夜間に帰宅する事が多い生活スタイルの場合は
ガレージ横に寝室を配置してしまうと、入庫時のエンジン音で睡眠を妨げてしまうかも、、、
ガレージハウスの場合は車好きな方が多いので御要望として頂くのが多いのは
LDKからガレージ内の車を眺められる室内窓を求められますので
寝室横よりはLDK横の方が多くなります
注意③シャッター
シャッターでの注意点は上記とも被りますが
開け閉めの際に意外と音が大きい事です、、、
せっかく憧れのガレージハウスを建てるなら
満足度の高い提案をさせて頂きたいと思っています!
アーキテックス グルービーには
デザインだけではない家づくり提案が出来る
営業、設計が多く在籍しています
一緒に家づくりを楽しんで頂ける日を心待ちにしております、、、
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!