Blog
ブログ
「家づくりのラスボス」は”ゲーム部屋”だった。

皆さまこんにちは!
GROOVYの佐伯です!
ブログ見ていただきありがとうございます!
段々季節も変わってきて夏の雰囲気を
じわじわと感じながら
最近は趣味のドライブに
行くのが楽しみになっています。
実は僕が趣味が多いことで有名(自称)なのですが、
ゲームや登山、ドライブ、カフェ巡り
などまだまだ書ききれないほど趣味があるので、
毎日楽しく過ごしています。
そこで!
急遽ですが!
「佐伯の趣味のおうちづくり」
のコーナーをご案内できればと思います!パチパチ!
最近switch2が発売されてすごく話題になっているかと思うのですが、
ゲームを一人で集中してやりたいって方いらっしゃいませんか?
実際にお客様でも
「ゲームやりたいけど周りが気になって集中できない…」
「夜奥様が寝ている中で光が漏れてなかなか寝付けない…」
などなど多くの
「ゲームに対しての不満や不安」
のお声をいただくことが多くあります。
実はここに…
おうちづくりのラスボスが潜んでいることをご存じでしょうか。
とりあえずスペース作ったけど丸見えだから集中できない…
ゲーム部屋作ったら熱がこもってすごく暑い…
などなど失敗談をよく聞くことがあります。
なので!
今回は一緒にラスボスを倒すための攻略法をご案内します!
の記事では、共働き夫婦にぴったりな間取りアイデアを紹介します。
1. 音対策をしっかり行いましょう!
ゲームプレイ中の音声や、友人とのボイスチャットなどは、
思いのほか周囲に響きます。
扉を設けるのも大事ですが、
お部屋との間に廊下や収納を設けることで
寝室やお子様のお部屋に音が漏れにくくします。
2. 配線計画がゲーム体験を左右する!
ゲーム機、モニター、PC、ルーター、照明など、
ゲーム部屋には想像以上にコンセントやLANポートが必要です。
床や壁に配線用の穴やダクトを作っておけば、
コード類が散らからずすっきり!
何を置きたいのか、
コンセントやコード関係などの配線関係も
しっかりと把握することが吉です!
3. 快適な空調と湿度管理
小さい部屋だからと言って忘れがちなのが空調。
窓の無い密室空間やエアコン無しに扇風機だけなど
体の危険に及ぶ可能性がありますので、
コンセントや窓の計画などしっかりと行うことが大事です!
4. 収納とレイアウトで「見せる部屋」に
もう一点忘れてはいけないのが収納です。
一見ゲームってコントローラーさえあれば!
と思われる方も多いかと思います。
しかし実は、
そのコントローラーですら数個、
他にもソフトや限定グッズなど結構かさばるものが多いんです。
そのため可動棚をつけることで、
収納量を増やし!
そこにフィギュアやグッズなど飾ることで
夢と希望にあふれたお部屋が完成します!
このポイントを押さえていただければ
ラスボス攻略も簡単に達成できます!
ゲーム部屋はただ「ゲーム機を置くスペース」ではなく、
自分の趣味や個性を反映できる貴重な空間です!
少しの工夫で、より快適で長く楽しめる部屋になりますので、
もしよろしければ一度GROOVYの提案を受けてみませんか?
次回!!
【キャンプ好きの家、収納どうする?アウトドアライフを楽しむ間取り】
次回もお楽しみに!