Blog
ブログ
土地から始める家造り④

こんにちは!!!
アドバイザーの嶋内です。
今日は「土地から始める家造り④ 土地が見つかったらどうするの!?」についてお伝えします!!
4部構成の最終章になります!!
①、②、③について知りたい方、復習したい方はリンクをどうぞ!!(/・ω・)/
①で予算を組んで!
②で家造りの進め方を理解して!!
③で土地探しの進め方を理解して!!!
①~③の流れに確り従って動けば、良い土地にたどり着く可能性がグッと上がります^^
じゃあ具体的に良い土地が出てきたけど、ここからどうすれば良いの!?!?
大丈夫です。これからお伝えしますよ(‘ω’)ノ
まず、質問です!!
良い土地が出てきたとして、土地の情報だけで土地購入まで踏み込めますか???
ほとんどの方がそうではないと思います><
じゃあ何故か!?それは、、、
1.土地は良いけど、この土地にどんな家が建つんだろう???
2.土地は良いけど、家と合わせて総額はいくらになるんだろう!?
皆さんこれを考えて、土地だけ良くても踏み込めないんです。当然ですよね。。。><
そこで出てくるのが私たち住宅会社です٩( ”ω” )و
やっと出番が来ましたね^^
土地決定のポイントは2つ!
① 検討地に対してプランニングを行い、間取り・配置・金額をイメージできる様にする。
② その土地に掛かる諸費用(造成工事の金額や、申請関連の金額)を計算してもらう。
上記2点が大切です。
それぞれ深堀りしていきましょう!!
①に関して。
良い土地が出てきたら、是非弊社にプランニング依頼をしてみてください(^^♪
検討地に対してプランニングさせて頂きます。何が良いかというと、、、
・土地に対して、駐車場の配置、庭の位置・大きさ、家のサイズ感 が分かるので全体の配置関係が理解しやすいです!!
・家の間取りが出る為、自分たちの建てたい・住みたい間取りが叶いそうか?を把握できます!!
・土地、建物の合計金額が出る為、【買う?買わない?】の判断が出来ます!!
まずこれは必ずやるべきです!!
②に関して。
その土地に掛かる諸費用を出してもらうのが大切です。諸費用と言ってもたくさんあります。
造成費用、解体費用、外構費用、申請費用、ライフライン引込費用。等々、、、
これは土地毎に違うので必ず出してもらうべきです!!
仮に隣同士の土地があったとしても諸費用の差額が数百万!?という土地もあります!!
①、②が出来たことによって
・プランがイメージできる!
・配置計画がイメージできる!
・諸費用含めた総額がイメージできる!
この3つのできる!が大切です。
ここまでやり切ると、判断できる【材料】が揃います!!
これを基に【買う?買わない?】の判断をしていくんですね(*^▽^*)
仮にここまでやり切って〇が付くなら、買うべきだと思いますし
仮にここまでやり切って×が付くなら、買わないべき!なんです!!
ここまでやらずに判断しようとするから皆さん迷うんですね><
皆さんもここまでやり切って土地を決めていきましょう!!!
如何でしたか?4部構成で「土地探しから始める家造り」についてお伝えしましたが、進め方理解して頂けたでしょうか?
グルービーホームのアドバイザーはこのようにしっかりと手順を踏んで進めていくやり方を提案させて頂く集団です(/・ω・)/
決して土地だけで購入を迫ったり、商品説明だけで会社決定を迫ったりしません。
家造りはお客様にとってほぼ一生に一回の事です。
失敗しない為にも、私たちと順を追って進めていきましょう(;・∀・)
また、ご来場して下さればアドバイザーが細かく説明させて頂きますね!!!!
ご来場、是非お待ちしております!!!!