Blog
ブログ
収納の活用方法

こんにちは。
コーディネーターのNです。
皆さんはグルービーホームの岡崎展示場に行かれたことはありますか?
岡崎展示場は贅を極めた北館、等身大の暮らしが想像できる南館に分かれ、
それぞれ設計士、コーディネーターのこだわりがぎゅっと詰まっております。
少しナチュラルに寄せた西尾展示場とはまたテイストが異なります。
最近、打合せの中で収納の活用法について質問を受けることが増えてきました。
グルービーホームでは、設計士の打合せでパントリーや納戸、クローゼットなど必要各所に収納をご提案しています。
そしてコーディネーターの打合せで、どの収納に何を片付けるか、使い勝手の良い収納方法についてご提案します。
ただ、私達は相談に乗ることができても、実際にお片付けを手伝うことはできません 😥
そこで!!
岡崎展示場の収納内部に、暮らしをイメージした小物をぎっしりと展示しました。
・細かなアイテムをどうやって収納すればよいの?
・納戸をうまく活用できない…
・実際どれくらい収納できるか想像がつかない!
このような悩みを持つお客様にも、きっと参考になるかと思います。
↓↓例えば、リビング収納。
リビングでは何を使うだろう?と想像してみてください。
日用雑貨、薬、裁縫道具、文房具。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、おもちゃ箱も必要ですよね。
また、少し肌寒いときにさっと取り出せるブランケットなんかも。
↓↓続いて、納戸。
写真では洋服しか写っておりませんが、実は納戸の一部をファミリークロークとして活用しています。
冬場に毎日着るコートやバッグ、お客様用の布団セット。
ファミリークロークの隣に洗面脱衣室があれば、寝間着や下着類もまとめて収納したり。
家族もお母さんも楽チンな動線です。
過去に他のアドバイザーも岡崎展示場の収納について記事を書いております。
是非是非ご参考ください 😀
https://groovy-home.jp/b-cat01/6195.html