Blog
ブログ
注文住宅で家を建てる

こんにちは。営業の上野です。
注文住宅で家づくりをしていく際、
一級建築士やインテリアコーディネーターが一緒だと何がいいの?
そう思う方もいらっしゃると思います。
本日は、グルービーホームの家づくりの中である
一級建築士とインテリアコーディネーターと進めることの良さをお話ししたいと思います。
一級建築士
グルービーホームでは、打合せが進んで間取りを作成する際、
打合せでは一級建築士が同席した状態で進めていきます。
よくあるのが、お客様のご要望を聞いた営業さんが、建築士にその要望を間接的伝えて作成していく、というものですが、
グルービーホームでは、お客様から直接建築士に要望を伝えて頂き、
それに対して建築士から図面を提示致します。
間接的ではなく直接要望を伝えられ、作成した本人(建築士)から図面の説明を受ける家づくりは、
お客様にとっても私たちにとっても安心できる進め方だと思います。
また、グルービーホームでは社内の設計士だけでなく、
社外の建築士の方にも図面を依頼することができます。
それぞれ独立して事務所を構えられている方々ですが、グルービーホームでの家づくりであれば、
設計料が変わることもありません。
何より、依頼ができる設計士が外部にもいることで
お客様の個性に合わせ、ありきたりでない提案をすることが、一番の良い所だと思います。
インテリアコーディネーター
グルービーホームでは、間取りが確定した後の打合せでインテリアコーディネーターが同席をします。
注文住宅では、使用やデザインを考えていくのが大変だと思われる方、多いと思います。
もちろん、これから出来上がる家を何もない状態からイメージだけで作っていくのはとても難しいです。
けれど、インテリアコーディネーターとの打合せでは、
外観や内観のCGを比較しながら素材や色合いを選んでいくことができ、非常に分かりやすく進めていけます。
また、多くのお客様が間取りやデザインについてこだわりをお持ちですが、
それとは反対に、こだわられていない部分や「ここはお任せしたいです」と言われる部分をお持ちです。
こだわりたいことに関しては、どんどんお伝え頂き、コーディネーターと共有しながら決めていきますが、
こだわられなかったり悩まれる部分に関しては、周りの部屋や色合いに合わせた提案をコーディネーターが致しますので、
その提案を見ながら決めていけるのがと良いと思います。
そして、個人的に良いと思うメリットなのですが、
コーディネーターは全員女性なので、女性目線での提案が得意ということです。
これは、グルービーホームが得意としてる一つの「造作家具」についてなのですが、
実はインテリアコーディネーターとの打合せでは、色合いやデザイン、素材を決めていく中で、
造作家具の寸法なども決めていきます。
例えば、キッチン裏の食器棚(カップボード)を製作させて頂く際、
普段キッチンに立つ女性目線で、
「ここの棚には何を入れるのか、それによってどれくらいの寸法だと使いやすいか」
というのをお客様と決めていくことができます。
家族の中で一番家にいる時間が多い女性にとって、使いやすい家具の提案があることは、
インテリアコーディネーターとの打合せができる大きなメリットでないかと思います。
さて、グルービーホームの家づくりである
一級建築士とインテリアコーディネーターと進めることの良さについてお話し致しましたが、
いかがでしたでしょうか?
グルービーホームの家づくりについて、少しでも知って頂ければ嬉しいです。
また、これから家づくりを考えられている方で、
グルービーホームのことを少しでも気になって頂けるようであれば、
ぜひともお気軽にお問合せ等してくださいませ。
どんなお悩みでも構いません。何でも丁寧にお答えさせて頂きます。
私たちと一緒に、楽しい家づくりをしてみませんか?